
賃貸でも叶う! テレビ台とペットゲージが収まる壁面収納
家具を新たに買う時、住んでいるお部屋にピッタリ合うサイズのものが欲しい!と悩むことはありませんか?
壁に棚を取り付けることが難しい賃貸住宅では、リビングのテレビ周りの広い壁がデッドスペースになりがちです。
オーダー家具ほど費用をかけず、壁や床に傷もつけず、ハイタイプテレビ台のような壁面収納を壁ピッタリに設置できれば嬉しいですよね。
今回は理想の壁面収納をCODDのプラニングサービスを使ってつくられたF様の事例をご紹介します。

≪ ブログでご紹介すること ≫
◆欲しいサイズの家具が欲しいならプロにお任せ
◆LINEで気軽に相談できるプランニングサービス
◆テレビ台とペットゲージを組み込んだ壁面収納
欲しいサイズの壁面収納が欲しいならプロにお任せ
リビングの壁際にテレビ台とペットゲージを並べて置かれていたF様。
リビングにテレビ台を兼ねた壁面収納をつくることを考えられたF様ですが、天井に高さの違う梁があること、いずれは大きなテレビに買い替えたいこと、転居の際に原状復帰の必要があることなどを考えると、どんな壁面収納が合うのか、どこで買えるのか、購入プランを考えるのが難しかったそうです。
量販店で買える既製品は、種類が多いもののサイズまでピッタリにしようとすると、オーダーメイドになり、結果当初の予算を超えてしまうことも。それなら作ってみよう!と流行のDIYに手を出すと、初心者では悩むことも多いですよね。
例えば、突っ張り金具を使った壁面収納の事例はたくさん紹介されていますし、実際の作業もねじをとめるだけなので難しくはありません。
ただ、高さや奥行きを壁ピッタリに合わせて木材のサイズを決めること、将来のサイズ変更や転居の際の解体まで対応できる組み立て方を考えるには、やはり木工経験が必要になります。

お部屋に合わせて、どのような形で作ればいいのか、その材料は何が必要かを考えることを「プランニング」と言います。
TV番組や動画で工具を使った壁面収納の組み立てを見る機会は多いものの、プランニングを見られる機会は多くありません。
そこで、既製品では満足できないけれど、お部屋にピッタリ合う壁面収納を作りたいという方には、プロによる『プランニング』サービスがお薦めです。
LINEで気軽に相談できるプランニングサービス
気軽にプランニングの相談ができるサービスがあれば、初心者の方でも壁ピッタリの壁面収納をつくることができるようになります。
今回F様がご利用されたのは、CODDのLINE相談。
事前に色々計画しなければいけないと思う方も多いですが、相談しながらプランニングを進められるので、事前準備はほとんど必要ありません。
*******************
≪ヒアリングではじめに伝えるとよいこと≫
●お部屋に関する悩みごと
●お部屋のどこに置きたいか
リビングにテレビ台としても使える壁面収納がほしい、部屋に本があふれて整理ができない・・など
*******************
担当者からの質問に答えるだけで、専門家チームがご希望ピッタリの形になるよう、家具を1mm単位でプランニングしてくれます。
実際にF様がご利用されたLINE相談の様子をご覧ください。







必要に応じてLINE以外にもメールやオンラインミーティングでも打ち合わせが可能で、納得するまで何度でもプランの変更ができるのは嬉しいサービスです。
またCGではわかりにくい”塗装の色味“を相談したい場合に、色見本の画像を使っておすすめ塗料をご紹介してくれるのも助かります。
自分で家具をつくると、材料のサイズ・数まですべて自分で計算する必要があります。
そのため、いざつくってみると買った材料が足りなかったり、余ったり、買い直したりということも・・・
それを解決できるのが、CODDのプランニングサービス。
無料のCGで事前に完成イメージを細かく確認してから、すべての材料を購入できるというのは、本当にありがたいですね。
また、木材はすべてプレカットされていて、木材以外のすべての材料も自宅に届き、組み立て説明書や困った時のLINEサポートもあるので、はじめての家具を作られる方にはとても手厚いサービスだと思います。
テレビ台とペットゲージを組み込んだ壁面収納
今回プランニングサービスをご利用されたF様の、壁面収納の最終プランがこちらです。
届いた材料を実際に組み立てられた様子がこちら
お持ちのペットゲージとテレビがスッキリと収まり、異なる天井の高さにピッタリ合わせたテレビ台付き壁面収納が完成しました。
ほぼCGで事前に確認したイメージ通りで、大掛かりなDIYが初めてとは思えない出来栄えです。
実際に組み立てられたF様の感想がこちら。
色んな家具メーカーでテレビ台+収納を探してきましたが、なかなか条件を満たすものがなく、壁一面の収納となるとどこも値が張るのでなかなか決断できずにいました。そんな時インスタでCODDさんのプランニングを知り、オーダーしてみることに!LINEで簡単に依頼ができ細かくヒアリングいただけたため安心できました。実際に資材が届き棚を作るときは、工程自体は難しくないので初心者でも楽しく取り組むことができました!ただ家具がとても大きいので持ち上げる時は大人2人だと少々大変でしたが…笑
色塗りの工程からとても楽しく味が生まれるので、世界に一つだけのお気に入りの家具ができました♪
ご家族で一緒に組み立てられたことで会話が弾み、できあがりの棚を見て、テレビの買い替えも楽しみになったそうです。
物を飾るスペースが増えたことで、1歳になるお子さんの写真や家族のお気に入りのインテリアを並べて、リビングで過ごす時間が長くなったとも教えてくださいました。
CODDのプランニングサービスは、家具を作る楽しみだけでなくお部屋での過ごし方もより良いものに変えてくれるということですね。
私は仕事柄DIYやセルフリノベの相談を受けることが多いですが、お客様のお悩みのほとんどが事前のプランニングです。
何からはじめたらいいのか、どんなものを作ればいいのかわからないといったお声が多く、初心者の方にとっては組み立てよりも理想の形を具体的にイメージすることが一番難しいのだとつくづく感じています。
また同時に「DIY成功の秘訣」はプランニングに9割の時間をかけること。
しっかりと事前準備ができていれば、作業自体は最後の1割の時間で済むことがほとんどです。
時間がかかるプランニングを助けてもらえるサービスを利用すれば、もっと多くの方がDIYを楽しめるようになるのではないでしょうか?
小さな悩みも大きな悩みも、気軽に相談してみてください。無理だと思っていた大きな壁面収納も、プロに話すことで意外と簡単にできてしまうかもしれませんよ。
▼プランニングサービス今なら無料で受付中!
【著者紹介】
DIYインテリアプロデューサー 長野 恵理(Eri Nagano) さん
お部屋をもっと自分好みにしたいけど、DIYってハードルが高そうだと感じていませんか?
かつての私がそうでした。やってみたい気持ちがあるのに、やり方の見当がつかないから不安になっていたんです。
でも基本さえわかって仕舞えば、未経験で不器用な私でもいろんな家具が作れるようになりました。
さらに自分の好きなアレンジを楽しめるのが、DIYの最大の魅力だと思います。
DIYの基本とアレンジの方法をお伝えしていきますので、ぜひ皆さんもチャレンジしてみて下さいね。
著書「はじめてのセルフリノベ」エクスナレッジ社