
DIYのある暮らし Vol.1

東京都の閑静な住宅街にお住まいのMieさん。
ご主人+お子様2人と暮らす築9年のご自宅は、フレンチシックな大人かわいい空間が広がっていました。
当時新築で入居されたばかりの頃は、若干の間取り変更とリビングをクロスをブラウンにしていたMieさん。
▼リビングのbefore写真


コロナでおうち時間を楽しむ中で、リビングを明るく広く見せたいと思い、DIYをはじめました。
初めてのDIYは『壁』。Mieさんがクロス貼りを、ご主人がエコカラットを・・・と分業で壁面を変えました。
思いのほか満足したその壁を見て、隣の壁、そのとなりの・・・とDIY熱が高まったそうです。
のり付きの壁紙はオープンタイムがいらず、貼りたい時にさっと貼れて便利。
▶CODDではシールタイプの『テンペーパー』を扱っています。
暮らしの中で気になったところを少しずつ手入れしていくというDIYのスタイル。
ご家族とMieさんの『好き』が詰まったDIYの数々は、どれも雰囲気が統一されていて、ご自宅丸ごと海外にいるかのようでした。
DIYと思えない玄関先
床シートはお手軽にできるDIYのひとつ。
モールディングで作った腰壁DIYと、ウォールシェルフの組み合わせは、見た目だけでなく機能性も充実。
湿気対策にもなるエコカラットはご主人作。
温かみのある色合いで、来訪者もニッコリ笑顔になります。
そして、手前の白い枠の鏡もDIY!元の鏡の枠は茶色でしたが、リメイクすることでMieさんの玄関に似合う、優雅で優しい印象に変わりました。
トイレの壁の色
外に面したトイレは外気が入りがち。そこで窓枠を作り、二重窓にしたそう。
壁のペイントはイマジンウォールペイント ボタニカラーズの『くぬぎ』色を使用。腰壁ティンパネルとモールディングを貼ると、カフェのトイレを感じるおしゃれな空間に。モールディングの入隅加工も完璧。
ティンパネルは汚れも落ちやすく、狭い場所でも加工がしやすいので水回りのDIYにオススメとのこと。
家族でつくる階段と廊下
階段の壁は、天井に近い部分に手が届かず、学校から帰宅したばかりの息子さんに手伝ってもらったそう。
ご家族参加型のDIYで、それぞれにエピソードがある素敵なおうち。
フロア案内と壁付け看板は、Mieさんの好きなフランスのパン屋『Paul』の看板を参考に。ご家族のお名前も入っています。
ご自宅に引っ越しをされた日付や、ゲストに向けてのメッセージが書かれており、Mieさんの心遣いに感銘を受けました。
廊下の色はご家族で相談して決めたそう。暮らす人全ての意見を取り入れることで、家族全員が心地よい空間に。
穴が空いてしまった扉の補修も、モールディングとペンキを使ったDIYにすることでインテリアの一部になりました。
洗面所には2つのニッチ
洗面所の扉はペイント。
エコカラット、漆喰を使った湿気対策だけでなく、左右のニッチもDIY。
CODDで扱うDIYタイルとインテリアグリーンを正面に飾り、インテリアに。
土台となるボードにタイルを貼り合わせ、タッカーでグリーンを留めるアイデアは、さすがMieさんというところ♪
アーチ壁のあるキッチン
アーチ壁もDIY!『曲げベニヤ』風にチャレンジしたくて、Instagramや友人のアドバイスを参考に、価格を抑えた一般の『ベニヤ』でDIYされています。
浴室でラワンベニヤにお湯をかけるという斬新な方法は1度目は割れて失敗したとのこと。失敗を恐れずにチャレンジする姿に、女性としてファンになりました。
漆喰を塗ることで、更にフレンチシックの雰囲気が醸し出されます。
はじまりはリビングから
初めてのDIYとなったリビングは、2種類のクロスや飾り棚。家族で使えるチョークボードでデコレーション。
キッチン側のコーナーには、ご友人たちからのいただきもののインテリアが飾られ、リメイクされた椅子たちが並びます。まるでフランスのカフェを思わせるのは、洗面所に続くドアのペイント色や、お部屋に散りばめられたモチーフたちの効果。
インテリアコーディネーターのMieさんならではのセンスを感じる、おしゃれで優しいリビングでした。
はじめは失敗もありました。と笑うMieさん。
でも、失敗はあってもDIYは楽しくて、始めるとあれもこれも『やってみたい』『こうしてみよう』の前向きな気持ちが出てくるのだそう。
1つの場所で余った材料を次の場所でどう使うか、『やってみたい』はどうしたらできるようになるのか、その方法を考えることも楽しみのひとつ。
「DIYには方法に正解がないので、いかに自分の好きに近づけるかが大事だと思っています。」
アイデアの掛け算で、少しずつ変わっていくMieさんのご自宅には、ご家族と友人との思い出がたくさん詰まっていました。
永く暮らす家だからこそ、“心地良い”を求めたおうち作りをしていきたいものですね。
Mieさんの素敵なご自宅は、Instagramでも公開されています。
アカウントは『@miesho1212』。ぜひ参考にされてはいかがでしょうか♪
そして、Mieさん宅の魅力はまだまだたくさん。笑
次回はMieさんのご自宅の『インテリア』について紹介させて頂きます。(後編へ)
CODDは、DIYで自分らしく暮らしを楽しむ方を応援しています。
お部屋の悩みを長所に変えるDIYの魔法をかけて、一緒におうち時間を楽しみましょう。
CODD本日のオススメ
▶ 貼ってはがせるテンペーパー
ニューヨークのデザイナー姉妹が手掛ける、おしゃれなクロス。スキージーひとつで手軽に貼れて、原状回復もできる優れもの。
▶ミルクペイント アンチウィルスプラス

クロスの上からもご使用いただける水性塗料。抗菌・抗ウィルス・消臭・防カビの機能を備えながら、汚れてもサッと拭ける、お手入れの手軽さが嬉しい。